インビザライン®
インビザライン®とは

インビザライン®は、1997年に米国のアライン・テクノロジー社が開発した透明のマウスピース型の矯正装置で、世界中でトップシェアを占めている新世代型矯正システムです。インビザライン®のマウスピースは装着していても周囲に気づかれにくく、食事や歯磨きの際には取り外すことができ、違和感や痛みが従来の装置に比べて非常に少ないという特徴があります。また、そのほかにも、独自のデジタル技術により他のマウスピース矯正システムにはない優れた魅力があります。
インビザライン®なら従来のワイヤー矯正に抵抗がある方でも、ストレスを感じずに矯正治療を受けていただくことができます。
インビザライン®はこんな方におすすめ
- 職業上、装置が見えるのは困る
- 装置がずっと歯についているのが嫌だ
- スボーツや、楽器を吹く関係で歯に矯正装置をつけたくない
- 矯正治療中も食事を楽しみたい
- 矯正治療中に虫歯ができるのが心配
- なるべく痛みの少ない矯正治療法がいい
- 金属アレルギーが心配
インビザライン®が選ばれる理由
透明で目立たない

装置は透明なマウスピースタイプですので、目立たず、普段生活をしていて周囲に気づかれることはほとんどありません。また、マウスピースは非常に薄いため、ワイヤー矯正にありがちな、「口元がボコっと張り出す状態」とも無縁で、見た目が悪くなりません。
取り外しができる

マウスピース装置はご自分で取り外し可能なので、普段どおりに歯磨きをすることができ、虫歯のリスクを高めません。また、お食事中も外していただくので、装置を気にせずにお食事を楽しむことができます。
痛み・違和感が少ない

インビザライン®は従来型の矯正装置に比べ、歯が動く際の痛みが出にくくなっています。また、装着していてもデコボコがないため、違和感もほとんどありません。
金属アレルギーの方も大丈夫

インビザライン®は安全な医療用プラスチックで作られており、金属を一切使用していませんので、金属アレルギーなどの心配もなく、安心です。
しゃべりやすい

薄くなめらかなマウスピースタイプですので、裏側に装置がつく場合と比べ、格段に喋りやすく、接客業の方や人前で話をする仕事の方にも向いています。
通院回数・チェアータイムが少ない

次の段階のマウスピースの交換は患者様ご自身で行っていただきます。そのため、通院は従来の矯正治療と比べて少なめですみますし、来院時のチェアータイムも短めです。
矯正後のイメージが見える

インビザライン®では、歯が動いていくシミュレーションをコンピュータ上で見ていただくことができます。治療前に最終的な仕上がりイメージや治療にかかる期間も具体的に知ることができます。
インビザライン®の治療の流れ
- STEP1. カウンセリングお顔や歯並びの状態を見させていただき、大まかな治療内容、大体の予想される治療費などをご説明いたします。疑問点やご不安な点などありましたらお気軽にお尋ねください。
- STEP2. 精密検査お口の中の検査、頭部や歯のレントゲン撮影、写真撮影、歯型の型取りなどを行います。マウスピース作製のための型取りも行います。
- STEP3. 治療計画のご説明精密検査の結果をもとにドクターが治療計画を立てます。シミュレーションソフトを使って、歯が動いていく様子を確認していただくこともできます。治療計画や治療費などについて同意いただければ、アライン・テクノロジー社にマウスピースの作製を発注します。
- STEP4. 矯正治療開始マウスピースが届いたら、治療開始です。患者様にマウスピースをお渡しし、使用方法、お手入れ方法、注意事項を説明後、装着を開始していただきます。決まった間隔で次の段階のマウスピースに交換していただきます。歯科へは定期的に来院していただき、状態のチェックなどを行います。
- STEP5. 治療終了→保定期間全てのマウスピースを装着し終えたら、治療終了です。その後は、歯並びが後戻りを起こさなさないよう、保定装置を一定期間装着していただきます。
インビザライン®のメリット・デメリット
- 見た目が良い
- 歯に装置を固定しないので快適
- 痛みや違和感を感じにくい
- お食事や歯磨きの時には外せる
- 清潔を保ちやすく、お口の健康を害さない
- 金属アレルギーの心配がない
- 治療にかかる手間が最小限
- デジタル技術を使うので正確・精密な治療ができる
- 装着時間を守らないと効果が出ない
- 全ての症例に適用されるわけではない