マウスピース矯正
デンタルオフィス薬院のマウスピース矯正

「インビザライン®」と「クリアコレクト」の2種類のマウスピース矯正から選択することが可能です。患者様のご希望に合わせたご提案はもちろんのこと、患者様の症状に合わせた治療方法をご提案しております。
このような方におすすめ
- 職業上、装置が見えるのは困る
- 装置がずっと歯についているのが嫌だ
- スボーツや、楽器を吹く関係で歯に矯正装置をつけたくない
- 矯正治療中も食事を楽しみたい
- 矯正治療中に虫歯ができるのが心配
- なるべく痛みの少ない矯正治療法がいい
- 金属アレルギーが心配
マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い
1.審美性

歯の表側につけるワイヤー矯正の場合、装置やワイヤーが目立ちます。最近では歯の色に近い装置もありますが、それでも付いていることはわかってしまいます。マウスピース矯正の場合は、薄くて無色透明のマウスピースなので、普通に生活していて気づかれることはほとんどありません。
2.不便さ

ワイヤー矯正では、ブラケットやワイヤーなどの装置を歯に固定しますので、固形のものが食べにくい、食べ物が装置に絡まる、歯磨きがしにくい、といった不便さがあります。マウスピース矯正の場合は、取り外し可能なマウスピースを使用し、食事や歯磨きの際には外していただきますので、不便を感じることはありません。
3.痛み

ワイヤー矯正では、歯が動く際の痛みがある程度強く出ます。また、装置が粘膜に擦れる痛みというのもあります。マウスピース矯正は、歯にダメージを与えず効率よく歯が動くよう設計されているので、歯が動く痛みはかなり少なめです。また、装置の表面は滑らかで、粘膜が痛くなることもありません。
4.虫歯・歯周病のリスク

ワイヤー矯正の場合、装置の周囲が不衛生になりやすく、虫歯や歯周病を起こすことがあります。一方、マウスピース矯正の場合は取り外して食事や歯磨きができるので、とても衛生的で虫歯や歯周病のリスクを高めることがありません。
5.金属アレルギーのリスク

ワイヤー矯正では金属を使用しなければならないため、金属アレルギーを起こす可能性がゼロとは言えません。マウスピース矯正は、金属は一切使用しませんので、金属アレルギーのリスクはありません。
6.治療中のトラブル

ワイヤー矯正の場合、装置が脱落したり、壊れたり、といったトラブルが起こることは決して珍しくなく、その都度来院していただく必要があります。マウスピース矯正は脱落などはありませんので、トラブルもほとんどありません。
7.通院回数・チェアータイムが少ない

次の段階のマウスピースの交換は患者様ご自身で行っていただきます。そのため、通院は従来の矯正治療と比べて少なくてすみますし、来院時の治療時間も短めです。
インビザラインについて
インビザラインとは

インビザラインは、1997年に米国のアライン・テクノロジー社が開発した透明のマウスピース型の矯正装置で、世界中でトップシェアを占めている新世代型矯正システムです。また、そのほかにも、独自のデジタル技術により他のマウスピース矯正システムにはない優れた魅力があります。
インビザラインの特徴
iTero(デジタルスキャナー)を使用

従来のドロドロした材料を用いた型取り方式は採用しておらず、デジタルスキャンによる歯型とりを行っています。スキャナーをお口の中にかざすだけで、歯型とりができるため患者様にとってとても楽です。また、デジタル式の型とりなのでとても精密な型が得られ、それがマウスピースの精度、治療の精度にも反映されます。
矯正後のイメージが見える

インビザラインでは、歯が動いていく治療シミュレーションをコンピュータ上で見ていただくことができます。治療前に、最終的な仕上がりイメージや治療にかかる期間も具体的に知ることができます。
インビザラインの治療の流れ
- STEP1. カウンセリングお顔や歯並びの状態を見させていただき、大まかな治療内容、大体の予想される治療費などをご説明いたします。疑問点やご不安な点などありましたらお気軽にお尋ねください。
- STEP2. 精密検査お口の中の検査、頭部や歯のレントゲン撮影、写真撮影、歯型の型取りなどを行います。マウスピース作製のための型取りも行います。
- STEP3. 治療計画のご説明精密検査の結果をもとにドクターが治療計画を立てます。シミュレーションソフトを使って、歯が動いていく様子を確認していただくこともできます。治療計画や治療費などについて同意いただければ、アライン・テクノロジー社にマウスピースの作製を発注します。
- STEP4. 矯正治療開始マウスピースが届いたら、治療開始です。患者様にマウスピースをお渡しし、使用方法、お手入れ方法、注意事項を説明後、装着を開始していただきます。決まった間隔で次の段階のマウスピースに交換していただきます。歯科へは定期的に来院していただき、状態のチェックなどを行います。
- STEP5. 治療終了→保定期間全てのマウスピースを装着し終えたら、治療終了です。その後は、歯並びが後戻りを起こさなさないよう、保定装置を一定期間装着していただきます。
クリアコレクトについて

当院ではマウスピース矯正として、インビザラインの他、クリアコレクトも導入しています。クリアコレクトは老舗インプラントメーカーとしてトップクラスであるストローマン社で開発された信頼性、安全性に優れるマウスピース矯正システムで、インビザラインの後発品となります。インビザラインより新しいので、実績やシェアはインビザラインの方が優位ではありますが、インビザラインとは若干特徴が異なりますので、患者様のご要望に合わせてお好きな方をお選びいただくことができます。
クリアコレクトの特徴
信頼性の高いメーカーが開発・発売

クリアコレクトを開発・発売しているのはインプラントメーカーとして老舗であり信頼性ナンバーワンとして名高いストローマン社です。ストローマン社はインプラントにおいて、臨床研究に莫大な力・費用を投じ、科学的に信頼の高い、安全なインプラントを開発していることで知られています。そのストローマン社が開発したマウスピース矯正システムなので、信頼性も厚く、今後の品質改良にも歯科医療界からの期待が集まっています。
インビザラインとほぼ同様のデジタル矯正システム

クリアコレクトは、透明なマウスピースを装着、約2週間ごとに次の段階のマウスピースに患者様ご自身で交換していただく、インビザラインと同様のデジタル矯正システムです。インビザラインよりは歴史が浅く、実績が少ないというのもあり、難症例のケースに関してはインビザラインの方が適しているようです。また、インビザラインと同様にデジタルスキャナーを使用するため、スキャナーをお口にかざすだけで精密な歯型をとることができます。
注意事項・デメリット
・適用できる症例の範囲は広がってきていますが、歯の移動距離が多すぎるケースや骨格性に異常があるような難症例の場合、対処できないことがあります。そのような場合には他の矯正方法をご提案いたします。
・マウスピース矯正は装着することで歯を移動させることができます。そのため、装着時間が短いと歯が予定通りに動かず、型取りからやり直しになる場合があるのでご注意ください。