予防歯科

予防歯科とは、虫歯や歯周病にかかってから治療するのではなく、そのようなお口の病気を前もって積極的に予防し、より確実に健康な歯を保つための取り組みです。
日本ではほとんどの人が歯磨きをきちんとしているにもかかわらず、多くの人が虫歯や歯周病で歯にトラブルを抱えたり、歯を失っていったりしているのが現状です。
つまり、歯を健康に保つためには、ご家庭の歯磨きを漫然と行うだけでは不十分だということです。
予防歯科を実践することで、歯を健康な状態で保ち続けられる可能性がぐんと高まります。いつまでも健康できれいな歯を保って快適な毎日を過ごすためにも、予防歯科を始めましょう!
予防歯科ってなぜ大事?
現在の日本では、ほとんどの人が歯に何らかのトラブルが起こってから歯医者を受診しているのが現状です。ですが、このようなことを続けるのはあまりおすすめできません。それは次のような理由からです。

そのため、悪くなってから対処をする、ということを繰り返すうちに、だんだんと悪くなっていき、歯を早く失いやすくなるのです。

歯周病の場合も、状態が悪くなるほど、治療回数や治療箇所が多くなりますし、歯が抜けるとインプラントやブリッジなどの歯を補う治療に費用がかかってくることになります。

当院の予防歯科メニュー
PMTCによるクリーニング

ご家庭での歯磨きだけでは、100%汚れを取り切るのは不可能です。どんなに歯磨きが上手な人であっても磨き残しというのは出てしまうため、虫歯や歯周病を防ぐためには歯科医院での定期的なクリーニングが欠かせません。
定期的な歯のクリーニングは、3~6ヶ月に1回が目安となります。歯石がついている場合には歯石を機械や器具でしっかりと落としますが、さらに一歩進んだクリーニングとして、PMTCというものがあります。これは、徹底的な歯のクリーニングのことで、歯の表面にこびりついたバイオフィルムや歯垢などを専用の研磨ペーストと専用の器具で徹底的に隅々まで取り除き、磨き上げていくものです。PMTCを行うことにより、虫歯や歯周病の予防効果に加えて歯の色が明るくなる、お口の中がすっきりするといった効果もあります。
ブラッシング指導

歯科医院での予防ケアは大事ですが、やはり一番大事なのはご家庭で毎日行うブラッシングなどの予防ケアです。かつ、歯磨きはポイントを抑えた方法で行わなければ効果が半減してしまいます。実際、歯磨きをしているのに虫歯や歯周病になってしまう、という方は歯磨き方法に問題があることが少なくありません。
当院では歯科衛生士が患者様お一人おひとりのお口の中の状態に合った最適な歯磨きの仕方のアドバイスを行い、きちんと磨けているか、どうすれば改善できるか、など、親身になって、患者様ご自身で効果的な磨き方ができるよう、サポートさせていただきます。
必要に応じて、患者様の同意が得られれば、肉眼では見えづらいプラークを赤く染め出し、どこにどのくらい汚れが溜まっているのかを患者様の目で実際にご確認していただくこともあります。
定期健診

虫歯や歯周病というのは、初期の頃にはほとんど自覚症状がありません。そのため、発症していても気づかないのが通常です。定期検診を受けていただくことにより、このような初期のトラブルをいち早く発見し、早期治療につなげていくことができます。
早期治療を行うことで、病状が軽くすみ、痛みを出来るだけ感じずに、また通院期間を短く治療することができるなど、多くのメリットがあります。