小児歯科

乳歯はいずれ抜け変わる、ということもあり、永久歯と比べて軽視されがちな傾向があります。しかし、健康な永久歯を育むためには、乳歯の健康状態がとても重要になってきます。また、永久歯の歯並びや健全なあごの骨格の形成のためにも、乳歯の頃からのケアというのは欠かせません。
近年では、歯の健康と体の健康というのは切り離せず、双方がお互いに関連し合っているということもわかってきました。当院では、将来にわたって健康なお口と体を作る基礎となる乳歯を健全に保つよう、小児歯科で様々な取組みを行っています。
乳歯の特徴
乳歯は、単に永久歯に比べて大きさが小さい、というだけではありません。乳歯は永久歯と比べて、様々な面において違いがあるため、歯を守るためにはその特徴を知っておくことが大切です。

乳歯は、歯質が永久歯と比較してやわらかいため、虫歯になりやすい傾向があります。

乳歯は一番外側にある頑丈なエナメル質が永久歯のものと比べて非常に薄いため、いったん虫歯になってしまうと、すぐに内部に達してしまいます。また、お子さんの虫歯は進行が速いので奥の神経にも早期に達しやすい傾向があります。

乳歯の歯根の奥の方には永久歯が控えています。そのため、乳歯の虫歯が悪化して歯根に細菌感染を起こすと、永久歯にその影響が及ぶことがあります。
乳歯の虫歯の悪化が及ぼす悪影響

乳歯の虫歯は、乳歯だけの問題にとどまらず、後の永久歯へ影響を与えることがあります。具体的に次のようなことが起こる可能性があります。
永久歯の不正咬合を起こすことがある
乳歯が大きな虫歯になると、歯がボロボロに壊れたり、抜歯をしなければならなくなったりします。そうすると、できたスペースに周囲の歯がずれてきてしまい、その後に生えてくる永久歯の場所が足りなくなってしまいます。そうすると、永久歯は、本来生えるべきでないずれた場所から生えてくることになり、その結果歯並びがずれてしまったり、骨格が歪んだりすることもあります。
永久歯の歯の質、色が悪くなることがある
乳歯の虫歯が悪化して歯根の先端に膿を溜めてしまうと、その感染している部分に近い永久歯の色や質が悪くなってしまうことがあります。
永久歯が虫歯菌に晒されやすくなる
乳歯の虫歯が多いお口の中というのは、お口全体に虫歯菌が多い状態です。そんなところに永久歯が生えてくると、虫歯にかかるリスクが高くなる恐れがあります。
当院の小児歯科で行なっている内容

虫歯のチェック

子どもの歯は虫歯にかかりやすくて進行が速いため、出来るだけ短い間隔で定期的に虫歯の検診を受けるのが理想です。一般的には3ヶ月くらいの間隔で行います。
生え変わり・歯並びチェック

乳歯から永久歯への生え変わりが順調に行われているか、歯並びや噛み合わせに異常が出ていないか、ということも定期的にチェックし、異常があれば必要な対応を提案し、必要に応じて治療を行います。

虫歯治療

虫歯検診で虫歯が見つかった場合、虫歯の状態に応じた対処・治療を行います。当院では、お子さんの年齢や、虫歯の進行の度合い、お子さんの協力度などに合わせて、お子さんにできるだけストレスをかけないように無理なく治療を進めていきます。
治療が難しい場合には、特に小さなお子さんの場合には進行止めの塗布を行ったり、治療の練習をして徐々に治療に入っていったりすることもあります。
ただし、強い痛みが出ている場合には、保護者の方の同意を得て、緊急に対処することもあります。
治療が難しい場合には、特に小さなお子さんの場合には進行止めの塗布を行ったり、治療の練習をして徐々に治療に入っていったりすることもあります。
ただし、強い痛みが出ている場合には、保護者の方の同意を得て、緊急に対処することもあります。

乳歯の虫歯対策としては、虫歯ができてしまってから対処するのではなく、積極的に虫歯を予防しておくことが最も安心で確実です。
当院では、予防治療として以下のことを行っています。
当院では、予防治療として以下のことを行っています。
フッ素塗布

歯科医院専用の高濃度のフッ素を定期的に歯に塗ることで、歯の質を強化し、虫歯に負けない歯を作ることができます。
シーラント

6歳前後になると、乳歯の奥歯のさらに奥の方から6歳臼歯という大きな奥歯が生えてきます。この歯は、生え初めの頃は歯の溝からの虫歯リスクが高いため、この部分にシーラントと呼ばれる詰め物をして、虫歯から歯を守っておくことをおすすめします。
ブラッシング指導

虫歯予防の基本となるのは、やはりご家庭での毎日のケアです。毎日行う歯磨きがきちんとできているかどうかで、虫歯リスクが大きく変わってきます。当院では衛生士がお子さまご自身で正しい磨き方ができるようになるように、親御さんも含め、わかりやすく丁寧なアドバイスをいたします。